▲本記事は、私・近藤が独自に作成しています。パブリック・リレーションズ(PR)が含まれていますが、各企業はコンテンツ内容には一切関与していません。



定額カルモくん(カーリース)利用中に事故が起きたらどうなるのか、不安に思われていませんか?この記事では、定額カルモくんで事故に遭った時の対応手順や任意保険・補償内容についてわかりやすく解説します。
ポイント
任意保険は別途契約が必要
事故に遭っても修理可能なら定額カルモくんへの連絡は必要ない
事故に遭い廃車になったら定額カルモくんに連絡する
車が廃車になったら、強制的に途中解約となる
定額カルモくんとは?事故への補償もチェック
定額カルモくんは、最後に車を自分のものにできるカーリースです。豊富なオプションと契約プランで、ニーズに合った契約ができます。
定額カルモくんの月額料金には任意保険が含まれていません。個人で任意保険に契約しなければなりません。
希望者には定額カルモくん独自の保険「カルモあんしん自動車保険」を契約することもできます。
定額カルモくん利用中に事故を起こしたらどうする?対応の流れとポイント
定額カルモくんで事故に遭ったら、最優先にすべきことがあります。ここでは事故後の対応や保険会社とのやりとりについて解説していきます。
最優先ですること
定額カルモくん利用中に事故を起こしたら、真っ先に安全確保と人命救助をおこなってください。定額カルモくんへの連絡は、事故対応が終わってからで良いです。
二次災害を防ぐ
追突や交通渋滞を防ぐためにも、車を移動させられる状態であれば路肩などに移動させてください。
高速道路上の事故はさらに危険です。でどうしても移動できない場合は、ハザードランプや発煙筒などで後続車に知られます。
負傷者の救護
負傷者がいる場合、119番通報をします。負傷者の救護は運転者の義務として法律で定められています。
次に110番をして警察を呼びます。軽い事故であっても警察に事故の届け出を出さないと、任意保険が適用されません。
道路交通法72条
交通事故があつたときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。
引用元:e-Govポータル https://www.e-gov.go.jp
ご自身の怪我の状態も確認してください。後になって異常が現れることもあるので、少しでも異常を感じたら医師の診断を受けましょう。
事故現場の記録
事故現場や車の状態は、写真や動画などで記録しておきましょう。ドライブレコーダーの映像が残っている場合は、上書き保存されないように別途保存してください。

相手との情報交換と事故現場を記録
事故の相手がいる場合は、連絡先を交換します。相手とは次の情報を交換しましょう。
相手と情報交換したい内容
・車両登録ナンバー
・住所、氏名、連絡先
・相手の加入している保険会社名や証明書番号
・相手の勤務先など
ココに注意
連絡先交換の際は、免許証や名刺・車検証などで正確な情報を交換してください。電話番号はその場で着信を入れて、間違いがないか確認することが大切です。
整備工場へ持ち込み修理をおこなう
車が修理可能な場合は、定額カルモくんへの連絡は不要です。車検やメンテナンスを受けている整備工場へ持ち込み、修理をおこなってください。
リース車両の修理費用
リース車両の修理費用は、定額カルモくんの月額料金やメンテナンスプランに含まれていません。自身が加入している保険会社から支払われます。
免責金額を設定している場合は、免責金額を上限に実費負担が生じます。
ポイント
修理費用の免責金額とは、「修理費用のうち自己負担が発生する上限金額」のことです。
たとえば修理費用が50万円で免責金額が5万円の場合、5万円は契約者が支払って残りの45万円は保険金から支払われます。
代車は借りられる?
はい、借りられます。
ただし定額カルモくんの月額料金やメンテナンス費用には、代車費用が含まれていません。修理申し込み時に問い合わせてください。
廃車の場合は定額カルモくんへ連絡する
車が全損となり走行不能な場合は、定額カルモくんへの連絡が必要です。同時に、定額カルモくんの契約が中途解約となります。
定額カルモくんサポートデスク
0120-559-442
受付時間:平日10:00〜19:00
(土日・祝日・年末年始休み)
※その他詳細は、契約時の定額カルモくん専用アプリを参考にしてください。
保険会社へ連絡する
契約中の保険会社に連絡をします。その後の対応は全て保険会社に任せてください。当事者間で示談にすることは、トラブルを避けるためにも厳禁です。
保険会社とのやりとりのポイント
保険会社へは正直に事故の内容を伝えましょう。相手との証言の食い違いが起こると、交渉が長引くことがあるからです。
担当者と定期的に連絡をとり、進捗状況を確認しながら進めます。
定額カルモくんの任意保険と補償内容を確認
定額カルモくん利用中に事故に遭ったら、任意保険の補償内容を再確認してください。
おもに免責金額や特約の有無などを確認しましょう。不明な際は保険会社に問い合わせます。
契約に任意保険は含まれている?
定額カルモくんの月額料金には、任意保険が含まれていません。任意保険は個人で別途加入してください。
ポイント
定額カルモくんと提携する任意保険に加入する場合に限り、保険料を月額料金と一緒に支払うことができます。
加入すべき任意保険
定額カルモくん契約中は、以下の保険に加入することをおすすめします。
対人賠償保険
事故により相手に怪我を負わせたり死亡させたりした際の保険です。損害賠償責任が生じ、賠償金が自賠責保険を超えた際に支払われます。
対人賠償金額は「無制限」に設定しましょう。
ポイント
賠償金額に制限を付けると保険の掛け金は安くなりますが、賠償金額が高額になった場合に実費で支払うことになります。賠償金額は、保険料を安くするために削る項目ではありません。
対物賠償保険
事故により、他人の家の外壁やガードレールなどの物を壊してしまった際の保険です。
対物賠償金額も「無制限」にしてください。
ポイント
対人・対物の賠償金額は1億円を超えることもあります。
相手の車が高級車だったり、家屋や店舗を破損させたりすることもあるでしょう。いつどんな事故が起きるか分かりませんから、対人・対物賠償は無制限が基本です。
自損事故保険
運転者のミスによる事故で、運転者自身が怪我や死亡をした際の保険になります。
人身傷害補償保険
事故により怪我や死亡をした場合、自身の過失分も含めて損害額が支払われる保険です。

車両保険
事故で車両が損害を受けたときのための保険です。補償内容は加入する保険の内容によって異なります。
定額カルモくん契約中に事故で車が廃車になると、強制的に中途解約となるので注意。違約金の一括払いを求められます。
しかし車両保険に加入している方は、支払われた車両保険を違約金にあてることが可能です。
ポイント
車両保険の補償範囲を限定的にしてしまうと、自損事故や当て逃げの際に保険適用されないことがあります。車両保険はフルカバータイプにしましょう。
任意保険に加入しないとどうなる?

損害金の支払いは、自賠責保険だけでまかなえるケースは少ないです。なぜなら、自賠責保険の補償対象が人身事故の相手のみだからです。
自身の車の修理代や治療費・壊した物の修繕費用も全て実費になります。
また、自賠責保険は対人賠償の保証金額がとても少ないです。任意保険の対人補償金額を超えた分は実費負担です。次の表をご覧ください。
自賠責保険で補償される内容
死亡 | 最高3,000万円 |
後遺障害 | 最高4,000〜75万円 (後遺障害等級によって異なる) |
傷害 | 最高120万円 |
神経系統・精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、介護が必要になった | 常時介護4,000万円 (第1級) 随時介護3,000万円 (第2級) |
上記以外の後遺障害 | 3,000万円 (第1級)~75万円 (第14級) |
対人賠償金額は1億円を超えることもある中、自賠責保険では最高4000万円までしか支払われません。

ポイント
任意保険とは、自賠責保険に手厚い補償を上乗せする保険です。多額の賠償金のリスクを避けるためにも、任意保険に加入することを強くおすすめします。
保険で補償される内容
任意保険と自賠責保険で、補償内容がどれくらい違うのか比較してみました。
事故の内容 | 保険の種類 | 任意保険 | 自賠責保険 |
自損事故 | 車両保険 | 〇 | × |
自損+物損事故 | 車両保険 対物賠償保険 |
〇 | × |
相手がいる事故 | 車両保険 対人賠償保険 |
〇 | △ 対人賠償のみ (補償金額は上記参照) |
任意保険ではほぼ全ての事故で補償されます。しかし自賠責保険では、対人賠償以外は補償されません。
結果を見ると、任意保険がいかに大切なのか分かりますね。
ココに注意
定額カルモくんを中途解約した際の違約金は、任意保険の車両保険未加入では自己負担になります。
自己負担になるケース
定額カルモくんで事故に遭った際に、任意保険加入中でも保険適用されないケースがあります。詳しくみていきましょう。
保険適用外
契約した保険の内容によっては、保険適用外になることがあります。
たとえば本人限定の保険の場合、保険適用は契約者本人のみです。家族や友人が運転していて事故に遭うと、保険適用外となり全てが自己負担になります。
契約中にルール違反があった
飲酒運転や保険料の未払いなどは、ルール違反となります。保険適用内の事故であっても自己負担になることがあるので気を付けましょう。
免責内容と金額
任意保険には”免責”が設定されていることがあります。免責とは、保険会社が補償するための条件のことです。
免責内容として、車両保険の場合は地震や津波・噴火などの免責が設定されていることがあります。免責に設定されている内容(地震や津波・噴火)が原因で車が損害を受けても、保険金は支払われず自己負担になります。
また、修理費用には免責金額(5万円や10万円)が設定されていることがあります。免責を設定して修理費用が高額になった場合、免責金額の自己負担が生じます。
事故の修理費用目安
定額カルモくん利用中に事故に遭ったら、提携する整備工場でおこないます。事故に遭ったら整備工場に連絡をして修理をおこないます。
修理費用の目安は事故の状態によって異なるので、事故に遭った際に見積りをしてもらいましょう。
事故で廃車になると強制的に途中解約となります!
定額カルモくん利用中の事故で廃車になると途中解約されます。
定額カルモくんを途中解約されたらどうなる?
違約金が発生します。違約金は一括払いのみで分割払いはできません。
定額カルモくんなどのカーリースは、契約満了まで支払ってもらえる想定で月額料金を設定しています。よって残りの契約期間が多いほど違約金が高いです。
違約金の計算方法は、簡単に言うと「総支払額-(これまでに支払った月額料金+諸費用)」となります。

修理可能ならそのまま利用継続
修理して乗り続けられるなら中途解約になりません。見た目だけでは分からないフレームのゆがみが出ることもあるため、小さな事故でも整備工場に見せてください。
事故を隠して乗り続けたとしても、契約満了時に査定をするので知られてしまいます。状態が悪い場合は修理費用を請求されることがあるので、事故を隠すのは避けましょう。
もらい事故の場合
もらい事故でも同様の扱いです。廃車になれば途中解約、修理可能なら継続利用になります。
実際に起こったカーリース利用中の事故例と口コミ・評判
カーリースの車事故して ディーラーさんに引取りはしてもらえたけど‥残金有る 入院費やら色々 お金使ってるし 私が 支払いするのもキツイ
https://x.com/YYWbf2xOYVDss28/status/1858706422831476887
車両保険に加入している場合は、中途解約の際の残金の支払いに車両保険の保険金をあてられる可能性があります。
うちの車(5年契約カーリース) 、妻が5箇所くらい擦ったりぶつけたりしてたんだけど 正規見積30万がカーリース車両保険5万で済んだわ〜!嬉しい!!!! カーリース様々ですわ…
https://x.com/StepGoma/status/1643919134516973568
こちらの方は免責金額の5万円の出費がありましたが、大きな出費がありませんでした。自損事故でも任意保険があると安心です。
カーリースって初期費用抑えられるけど傷とかつけたらめちゃくちゃコスパ悪そう……!初心者にリースはハードル高い気がしてきた!!
https://x.com/dolce02430/status/1868822871315038706
定額カルモくんのもらえるプランなら、最後に車がもらえます。車がもらえる場合はキズや凹みに対する修理費用を請求されません。
定額カルモくん事故後の注意点
定額カルモくんで事故を起こした後も、いくつかの注意点があります。定額カルモくんを快適に利用するためにも、事故後の注意点も知っておきましょう。
再発防止のために気を付けること
まずは事故の再発防止を心がけて運転しましょう。初心を忘れず運転をしてください。
イライラしたりせっかちになったりするのではなく、ゆずりあいの気持ちが大切です。交差点や道路わきに車や歩行者が見えたら、飛び出してくるかもしれないという気持ちで運転しましょう。

保険内容を見直す
定額カルモくん利用中の事故で、十分な保険対応がなかった方は保険の契約内容を見直しましょう。
特約や免責の内容を見直せば、今後事故に遭ったとしても安心です。
カーリース向けの特約「リースカー費用特約」もありますから、気になる方は保険会社に相談してみましょう。
定額カルモくんの契約更新や解約に影響することも
事故で廃車になると、定額カルモくんを途中解約されてしまいます。車がなくなるうえに多額の違約金が発生する可能性があるので、任意保険の車両保険には加入してください。
リースカー費用特約があれば、車両保険をあてても足りなかった分を補償してもらえます。
利用中の事故にそなえたカーリースとは?
定額カルモくん利用中の事故に備えて、加入すべきカーリースのポイントを解説します。
自分に合った任意保険を契約できるか
定額カルモくんは任意保険が含まれていません。しかし他社カーリースには任意保険が最初から含まれているものもあります。
任意保険が月額料金に含まれていると支払いの手間がありません。しかし、保険の内容が限定的になったり等級が高い人には割高になったりするのです。
カーリースの任意保険には、「個人契約の任意保険」「リース会社提携の任意保険」「月額料金に含まれる任意保険」に分けられます。
定額カルモくんは個人契約またはカルモくんと提携する任意保険のどちらかを選択可能です。違いを詳しくみていきましょう。
カーリースの任意保険の契約方法と特徴
個人契約の保険 | リース会社の提携する保険 | 月額料金に最初から含まれている保険 (※KINTOなど) |
|
補償内容 | 自由に選べる | ある程度固定される | 固定される |
カーリース向けの特約 | 別途契約が必要 | 契約に含まれている可能性が高い | 契約に含まれている |
事故による保険等級 | 下がる | 下がる・または変わらない (※契約内容による) |
変わらない |
保険料 | ・安い ・等級が下がると保険料が上がる |
個人契約よりも割高な可能性あり | ・月額料金にコミコミ ・等級が下がっても変わらない ・等級が高い人には割高 |
保険の見直し・途中解約 | 可能 | 不可 (※契約により異なる) |
不可 |

修理代はいくらかかるか
定額カルモくんは、提携する整備工場で修理をおこないます。他社カーリースもほぼ同様のため、大きな差はありません。
修理代は事故の状態や整備工場により異なり、任意保険の範囲内で修理をします。
事故時のサポート体制
定額カルモくんは事故のサポートを行なっていません。基本的に事故のサポートは、保険会社と提携する整備工場がおこないます。
分からないことがあれば、リース会社に相談できる体制が整っているカーリースがおすすめです。
ココに注意
よくある質問
定額カルモくんで事故を起こしたら強制解約される?
廃車になった場合のみ強制解約となります。修理可能な場合は引き続き利用可能です。
自損事故でも保険は使える?
はい、利用できます。
保険未加入だとどうなる?
自賠責保険のみとなり、自己負担額が多くなります。自賠責保険は、相手への”対人賠償”しか補償されません。
さらに相手への”対物賠償”や、自身の怪我の治療費・車や物損事故の費用は全て自己負担になります。
任意保険を月額料金に含めるカーリースもある
トヨタのKINTOは、最初から月額料金に任意保険が含まれています。
対人・対物補償は無制限、リースカー費用特約もついているので、事故により廃車になっても違約金は発生しません。
ただし同じ保険内容であれば、等級の高い方は個人で契約された方が割安です。
相手が無保険だったらどうなる?
過失割合による保険金の支払いがされません。とくに相手に支払いの意思がない場合は、十分な補償が得られない可能性が高いです。
また加害者との示談も、保険会社を通さず直接する必要があります。賠償の意思がない相手の場合、途中から連絡がとれなくなるなどのトラブルに巻き込まれる可能性もあるでしょう。

ポイント
無保険の相手に対しては、「無保険車特約」に加入するのがおすすめです。無保険車との事故でも、保険加入者と同様の補償を受けられる特約になります。