車のサブスクを知る カーリース

車のサブスクの悪い評判の真相を現役カーリースユーザーが教えます

▲本ページはパブリック・リレーションズ(PR)が含まれています。

読者
車のサブスクの悪い評判は本当なの?
読者
車のサブスクって実際どう?
読者
車のサブスクが自分に合っているか知りたいな。

今回はこのような悩みを持つ方に向けて、車のサブスク(カーリース)の良い評判と悪い評判の真相を教えます。車のサブスクの悪い評判は全部で7つです。

結論

結論、車のサブスク(カーリース)の悪い評判をまとめると

  • 車が自分のものにならない
  • 走行距離制限がある
  • 任意保険は別契約
  • 整備工場が指定されている
  • 途中解約できない
  • カスタマイズできない
  • 契約満了時に追加費用が発生する可能性がある

車のサブスクには7つの悪い評判がありますが、悪いサービスではありません。

また各社のサービス内容や契約内容によっては、上記の悪い評判に当てはまらないこともあります。車のサブスクがあなたに合ったサービスなのかを見極めましょう。

当記事の監修者

車のサブスクの悪い評判

車のサブスクでよく耳にする悪い評判は、全部で7個あります。

車が自分のものにならない

車のサブスクは、契約満了時に車の返却をしなければなりません。決められた契約期間が終了したら、車を手放すのが基本です。

契約満了後も車に乗りたい方は、再度車のサブスクで新車を契約するか現金やローンで購入することになります。

カーリースはわかりやすい毎月の支出額と初期投資を抑えられるメリットだけはあるけど、新築賃貸物件と同じで新車の状態で貸してくれるだけであって自分の物じゃないから。

https://x.com/ceramic_tk/status/1881311712152068318

勘違いしている人多いですがKINTOはリース契約満期になった車の買い取りは出来ません。全て返却です。

https://x.com/IDqQjKXv4XEjrVD/status/1847196672272506918

リースだと厳密には自分のものではないのでカスタマイズもできない。車好きとしては所有という概念と楽しみが奪われるのを見ていられません。

https://x.com/c_fielder161/status/1898707637052813402

返却以外の選択肢がある車のサブスクもある

車のサブスクは返却が必須ではありません。返却の他に車を買い取る・車をもらう・乗り換え・契約延長などの選択肢がある車のサブスクもあります

おもな車のサブスクの契約満了時の選択肢は次のとおりです。

車のサブスク契約満了時の選択肢一覧

オリックスカーリース 返却・再リース・車をもらう
定額カルモくん 返却・再リース・乗り換え・買取
KINTO 返却・再契約(同じ車に引き続き乗る)・新規契約
MOTAカーリース 車をもらう
定額ニコノリパック 返却・乗り換え・契約延長・買取

車のサブスクだから車が手に入らないとは限りません。車がもらえる車のサブスク(カーリース)もあります。

走行距離制限がある

車のサブスクには、月あたりの走行距離制限がもうけられています。走行距離制限を超過した場合、契約満了時に超過分の追加料金を支払わなければなりません

個人でのリースとか残価設定ローンはダメっすよ? 車検代こみこみで一見安そうですけど名義は自分にならないし走行距離もある程度縛られるし期限が来た時に絶対に査定で水準より酷使してるって言われます。

https://x.com/nekopin3/status/1904582453605601642

走行距離制限を考えたらカーリースは絶対無理。

https://x.com/natsume_shachi/status/1893746665401499975

カーリースどこがオススメなんか分からん 走行距離制限なしのとこがいい

https://x.com/YUKIHIRO_0723/status/1885237353968787808

車をもらう・買取するなら走行距離制限なし

契約満了後に車をもらう・買取する方は走行距離制限はありません。なぜなら、車が自分のものになるから走行距離の精算が不要だからです。

走行距離制限が適用されるのは、車の返却や乗り換えをする方だけになります。

走行距離制限が適用されるケース

・車を手放す(車に乗らない・車のサブスク以外で購入する)

・乗り換え(再契約)をする(乗っていた車を手放して新車を契約する)

走行距離制限が適用されないケース

・車をもらう

・車を買い取る

解説者
走行距離制限をなしにしたいなら、「車がもらえる」または「買取できる」ところを選びましょう。車のサブスクにも選択肢は多くあります。

走行距離は契約満了時に精算される

車のサブスクの走行距離制限は、契約満了時の総走行距離数から計算されます。しかも車のサブスクの走行距離制限は、月あたり1,000~2,000kmと多いです。

万が一超過した月があっても、契約満了時に範囲内に収まっていれば追加費用は発生しません

任意保険は別契約

車のサブスクのほとんどは、任意保険を個別で加入しなければなりません。

KINTOは任意保険とかまで完全コミコミなのでそれだけで車に乗れる認識。 他のカーリースとかだと任意保険は別だったりするらしい。

https://x.com/HAL1986____/status/1357910285902774272

カーリースはぱっと見は安く感じるけど、任意保険加えると確実に高いのが分かった。

https://x.com/tamo_robitama/status/1506539761452093448

うーん。カーリースならお得かと思ったけど、任意保険は別で入る必要あるのねー…

https://x.com/shima2spika/status/1283712113001680896

解説者
トヨタのKINTOは、任意保険が最初から月額料金に含まれています。

等級が高い人は任意保険に別途加入した方がお得

保険の等級が高い方や現在任意保険を加入中の方は、車のサブスクとは別で任意保険に加入した方がお得になります。

一方で任意保険コミコミで得をするのは、保険等級の低い人です。トヨタのKINTOは免許取りたてで等級が低い若者や、保険料を別で支払うのが面倒な方に向いています。

読者
KINTOだけが最初から任意保険コミコミなのはなぜですか?
解説者
大手企業のトヨタだからです。トヨタには残価を高額に設定できるブランド力と販売力があります。その他の車のサブスクでは中古車となった時の価値を考えると残価を高額に設定することが難しいため、任意保険をコミコミにしたサービスを提供すると恐ろしいリース料となってしまうため、オリジナルで保険もコミコミにするのは難しいでしょう。

任意保険が別契約なところが悪いわけではありません。

KINTOは任意保険コミコミが必須です。コスパを考えるなら任意保険は別々のサブスクに、手間や等級で選ぶならKINTOが良いでしょう。

整備工場が指定されている

車のサブスクでは、車検やメンテナンスを受ける整備工場を指定されます。なじみの整備工場やディーラーでメンテナンスを受けていた方も、車のサブスク契約中は指定工場でメンテナンスを受けなければなりません。

管理はカーリース会社がやってくれて楽だけど、車検する整備工場はカーリース会社が契約している所だから自分で選べない

https://x.com/DSK8562/status/1648858040672882688

リース会社と提携した整備工場でメンテナンスできる

整備工場が指定されている理由は、契約期間中の車の管理や整備内容を統一できるからです。

また契約満了時の残価精算や査定にも影響するので、リース会社と提携した整備工場を指定されます。

信頼できる整備工場を探すのが面倒な方は、整備工場を探す手間が省ける点がメリットです。

また提携する整備工場は全国にあり、契約期間中の引っ越しにも対応できるため大きなデメリットにはなりません。

ポイント

トヨタのKINTOやホンダの楽まるといったディーラー運営のサブスクは、正規販売店(ディーラー)でメンテナンスを受けられます。

途中解約できない

車のサブスクは途中解約ができない料金設定です。やむを得ず途中解約をすると、違約金(残債)の一括支払いを求められます。

しかも契約期間中に事故を起こして廃車になると、強制的に途中解約となります。

まだリース開始から10ヶ月しか経ってないカーリースの解約見積り確認したら元金1200万円に対して85万円もとられたw

https://x.com/nazonohudousan/status/1902294304091234785

カーリースを満期から10ヶ月早く解約して、解約金が30万円発生する。 まさか30万円も出すことになるとは

https://x.com/uchy8893/status/1733834487744823312

カーリースの中途解約って結構額大きいな

https://x.com/Quiet_Storm1975/status/1629340132242505728

解説者
途中解約不可な理由は、車のサブスクの月額料金が「総支払額÷支払い回数」で計算されているからです。途中解約の際は、契約満了までに支払う予定だった月額料金(残債)を支払う必要があります。

途中解約可能な車のサブスクもある

オリックスカーリースや定額カルモくん・MOTAカーリースは、契約満了の2年前から自由に車の返却や乗り換えができます。(※ただし車をもらうことはできなくなります)

一番の予防策は、ライフステージを見越した契約をすることです。月額料金が安いからと長めに契約するのではなく、無駄のない契約をしましょう。

任意保険の車両保険で事故による途中解約のリスクが減る

事故を起こして廃車になると、任意保険の車両保険が支払われます。車両保険を違約金に充当できるので、全額支払うリスクがありません。

さらに「リースカー費用特約」に加入すると、車両保険から足が出た違約金の金額分も支払われます。

万が一のリスク回避のためにも、任意保険と車両保険には加入しておきましょう。

自由にカスタマイズできない

車のサブスクでカスタマイズはできますが、契約満了時に車を返却する場合、元に戻して(原状回復)返却しなければなりません。

カスタマイズした車の原状回復費用は実費負担です。原状回復に大がかりな手間や費用が生じるカスタマイズは避けるように言われています。

リースだと厳密には自分のものではないのでカスタマイズもできない。車好きとしては所有という概念と楽しみが奪われるのを見ていられません。

https://x.com/c_fielder161/status/1898707637052813402

リースは走行距離制限やカスタムができないが残クレは厳密には制限がない(残価が下がるだけなので最終買取るか借り換えすればいい)リースは違約金もある

https://x.com/shion_spike/status/1905631821951631486

事故起こすタイプの人間なので、査定が下がると爆死するカーリースはダメだと思っている。カスタムも出来ないし。

https://x.com/nasu_suke/status/1894317027990667432

契約満了時に元に戻せばカスタマイズできる

車のサブスクでは、カスタマイズが禁止されているわけではありません。契約満了時に原状回復できれば、基本は自由です

ただし、車の塗装など完全に元に戻しにくいカスタマイズはおすすめできません。どうしてもカスタマイズを楽しみたい方は、最後に車がもらえるサブスクが向いています。

契約満了時に追加費用が発生する可能性がある

車のサブスクは、契約満了時に追加費用を求められることがあります。追加費用が発生するおもなケースは次の通りです。

ポイント

車のサブスクで最後に追加費用が発生するケース

  • 残価精算で査定価格が残価を下回った
  • 車に目立つキズや凹み・汚れがあった
  • 走行距離制限を超過した
  • 途中解約をした(違約金)
  • カスタマイズの原状回復が不十分 など

僕も車買う時カーリース検討してみたのですが、契約満了時は返却or買取で追加費用かかるのでコスパで言うとあんまり旨みないな〜と思いました

https://x.com/letsujin/status/1500681011666972672

え、カーリースって距離走っちゃうと追加料金いるんや。結局残価がある前提でのレンタル料金ってことな。 やっぱ一括かローンが大正解だったな。よかったわリースにせんで。

https://x.com/SYABU555/status/1880047369850675697

カーリースは元々企業向けのスキーム 返却時に車の状態次第では、追加料金を取られる。 "行きはよいよい帰りは怖い"に成りかねないビジネス。 借りる場合は契約書を隅から隅まで読み込む事。浮気性の人には向かない。

https://x.com/hn4tvzwo9P57588/status/1758702489095032996

残価精算のない車のサブスクもある

車のサブスクの全てで残価精算をおこなうわけではありません。残価精算のない「クローズドエンド契約」の車のサブスクもあります。

クローズドエンド契約は残価を公表しない代わりに、残価との差額が発生しても追加費用が発生しない契約です。

ポイント

トヨタのKINTOはクローズドエンド契約で、オリックスカーリースは残価0円のオープンエンド契約です。

残価精算の追加費用が心配な方は、クローズドエンド契約か残価0円を公表している車のサブスクを選びましょう。

車がもらえるサブスクなら追加費用が発生しない

契約満了時に車がもらえるサブスクは、車が自分のものになるので追加費用がかかりません

オリックスカーリースやMOTAカーリースは、契約満了後に追加費用なしで車がもらえます。もちろん残価精算や走行距離制限はなく、車体にキズや凹みがあっても修理費用を請求されません。

追加費用を支払いたくない方は、契約満了後に車がもらえる選択肢のあるサブスクを選びましょう。

車のサブスクの良い評判

車のサブスクには良い評判もあります。

軽自動車で月々38,060円×7年は少々お高いと思っていましたが、 オイル交換はもちろん、エレメントもフィルターもブレーキオイルも バッテリーも前後のワイパーもタイヤ4本の交換も、保険も税金も月1洗車も全て込み

https://x.com/Robert_Nobu/status/1800484174345937104

乗ってた車が車検迎えていろいろトラブル続きだったので新車のカーリース契約しました。 絶対に買う方が安いんだけど、法人の節税はまだ要らないし、最新の安全設備モリモリだし、乗り出しの支払い無いし、海外転勤になった時の手離れの良さも考えてリースです。

https://x.com/takashim51/status/1882290711925764283

パート雇用になったことでメインカーをリース契約にしたメリットが生かされてる タイヤ交換費用(冬タイヤ購入含め)なし、車検費用別途必要なし、点検費用必要なし。その代わり月々高いけど、長期的に見れば安い買い物だよね

https://x.com/Xexiow57/status/1915042263618719958

いま考えてるのはカーリース 決してお安くはありませんが、車検費用税金の捻出でその都度眉間にシワ寄せるよりはラクかなあ

https://x.com/BEHOBEHO_147/status/1891799572042650079

中古車カーリースなら毎月1万円で諸費用税金込みで車に乗れます

https://x.com/wemkami/status/1730360872634356185

車のサブスクの良い評判には

  • 車検・メンテナンス費用が定額になる
  • メンテナンスを全ておまかせできる
  • 契約期間分の法定費用(税金)の支払いがない
  • 頭金・初期費用0円
  • 中古車のサブスクはさらに安い

などがあげられました。

車のサブスクなら頭金・初期費用・ボーナス払い0円で新車に乗れます!

車のサブスクは車の乗り出しに費用がかかりません。頭金や初期費用が0円なのはもちろん、ボーナス払いなしでも月額料金が安いです。

安さの理由は、車両価格に残価が設定されているからです。契約期間中の支払いは車両価格から残価を引いた分だけで良く、契約が終われば支払いもありません

解説者
車のサブスクは購入や自動車ローンと比較すると、まとまった出費が少ないです。さらに安く車に乗るなら、中古車のサブスクを提供しているところもあります。

車のサブスクに関するよくある質問

車のサブスクの評判は悪いですか?

車のサブスクの評判はそれほど悪いとは思えません。どんなサービスにもメリット・デメリットがあります。

車のサブスクの悪い評判で特に気を付けることは何ですか?

契約満了時に追加料金が発生する可能性があることと、中途解約ができないところです。

リース会社や契約内容によっては、追加料金や中途解約をカバーできるところがあります。

月額料金が安い車のサブスクはどこ?

あります。次の表を参考にしてください。

コスト重視派におすすめ!月額料金が安い車のサブスクランキングTOP3

車のサブスク 月々均等払いの月額料金

1位 定額カルモくん 13,810円
2位 オリックスカーリース 14,520円
3位 定額ニコノリパック 16,265円

※2025年5月1日時点の公式ホームページの情報より

※月額料金は軽トラック・軽バンを除く自家用車を対象に、各社公式ホームページで確認できる均等払いの最安値

車のサブスクおすすめ15社を徹底比較

カーリースを利用する前に、今乗っている車を売る方法

今車に乗っていてカーリースへの切り替えを考えている方におすすめのサービスはカーネクストです。

カーネクストはオンライン専門の買取業者のため、実車査定不要でどんな状態の車も買い取ってくれます。

また、車の出張引取や面倒な廃車手続きも無料で行ってくれるため、初めて車を売却する人や手間をかけずに車を売りたい人にピッタリなサービスです。

おすすめポイント

・どんな車も0円以上で高価買取

・レッカー代や引き取り手数料が無料

・廃車手続きも無料で代行

・お電話一本で業者に会わずに査定から引き取りまで手軽に完結

\ どんな車も0円以上で高価買取!カーネクスト /

今すぐ車の買取を依頼する

-車のサブスクを知る, カーリース